『脳』を科学的に活性化すれば、子どもの成績はまだまだ伸びる!【親と子供の実践教室】

子供の成績は科学で伸びる!食事・健康・心の知能指数【能力ワンアップ】

  • ホーム
  • 「食事」で成績アップ
  • はちみつ健康法
子育て生活

へんな絵!?

2016.11.14 管理人

多くの親にとって子どもたちの絵は、変な絵と感じる人も多いようです。 自分の子供が絵が上手かったら鼻が高いですからね。 〇〇ちゃんは絵が上手なのに、なんであなたはこんな変な絵なの、 とつい言ってしまいがちです。 絵を描くの…

子育て生活

どんな子どもに育って欲しいですか

2016.11.13 管理人

だれでも親であれば「子どもにこうなって欲しい」と思っている姿があるはずです。 だから毎日ゲームばかりしている子どもに「勉強しなさい!」と、 つい言葉で小言を言ってしまうものですね。 しかし『言葉』で相手に(子どもに)理解…

子育て生活

ゲーム機やスマホの使用を管理しよう

2016.11.12 管理人

こんな統計があります。 ある高等学校で: 「もしゲーム機やスマホが無かったら、自分の成績は今よりも上がっていると思う人は手を上げて下さい」 と質問したところ、9割の生徒が手をあげました。 「もし家庭にゲーム機やスマホ、P…

子育て生活

指示ばかり出す子育ては子供の自立心を破壊します

2016.11.11 管理人

子供に「こうしなさい」「ああしなさい」と、指示を出し続ける親。 その通りにならないと 「何やってるの」 「こうしなきゃダメでしょ」 「言った通りにやらないからよ」と、小言ばかり言っている親。思い当たりませんか? こう言う…

子育て生活

親は子育ての素人です

2016.11.09 管理人

当たり前の話ですが、どの親も子育ては素人です。 1人目の子供で初めて子育ての経験を始めます。 2人め、3人目で慣れたと思うでしょうが、そこで気をつけなければなりません。 だって、1人、2人子供を育てたからといって、それで…

子育て生活

子供をダメにしてしまうNGワード集 Vol.2

2016.11.08 管理人

『もう赤ちゃんじゃないんだから・・・』 子供は小学生になっても中学生になっても、ときどき甘えたくなります。 そんな時は、しっかりと甘えさせてあげましょう。 特に男の子は、大きくなっても母親にベタベタしたいもの、そう理解し…

子育て生活

共働きの家庭の子育て法

2016.11.07 管理人

平成23年の内閣府男女共同参画局の統計によりますと、夫婦共働きの割合は59.9%にも上り、 専業主婦はわずか30.1%と、今は約6割もの家庭の主婦が働いています。 つまり専業主婦でも大変なのに、働くお母さんはそれに輪をか…

子育て生活

子供をダメにしてしまうNGワード集 Vol.1

2016.11.07 管理人

日頃なにげなく使っている言葉が子供の考える能力を奪ってしまう事って、 実はたくさんあるのです。 『服が汚れるから止めなさい』 ⇒子供は行動できなくなってしまう 子供は元気に外で遊ぶことで、危険から回避する方法やら、物事に…

子育て生活

ついつい小言(こごと)を言ってしまうのですが・・・

2016.11.06 管理人

主婦は毎日超忙しく過ごしています。 朝は家族で一番早く起きて、みんなの朝食を作り、 子供の年齢によって幼稚園や学校に行く支度を手伝わなければなりません。 前の晩にした洗濯物を外に干さなければいけないし、 ましてや働く主婦…

子育て生活

主婦は楽でいいよな!

2016.11.03 管理人

平成となった今でも、「主婦は楽でいいよな」などと言うご主人は多いですね。 「オレは仕事で大変なんだよ」確かに仕事は大変です。 私も男ですから、その苦労は良く分かります。 イヤな取引相手へのセールスで、嫌味を言われながら商…

子育て生活

先生も100%間違っている!

2016.10.30 管理人

「君の偏差値は〇点だから、国立は無理だよ。こっちの私立にしなさい」 という進路指導の常識的?なアドバイスは、本当に正しいのでしょうか。 確かに、進路指導の先生としては、学校の規定に沿ったアドバイスをしているのでしょうが、…

子育て生活

親は100%間違っている (常識の非常識)

2016.10.29 管理人

家では親が、世間の常識やしつけを子供たちに教えています。 そして学校では先生が、勉強や社会教育をあなたの子供に教えています。 でも、ここでハッキリと言わせてもらいます。 『親も先生も100%間違っている!』・・・と。 「…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

PR:月額¥1425~|ポピー幼児~中学生

PR:学習の遅れ、不登校の救世主!



PR:出張買取りのバイセル

PR:MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック



カテゴリー

  • ホーム
  • 「食事」で学力アップ
  • はちみつ健康法
  • ご意見&ご質問
  • 管理人
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 子供の成績は科学で伸びる!食事・健康・心の知能指数【能力ワンアップ】.All Rights Reserved.